「【dポイント】オススメのdポイント(期間・用途限定)の使いみち」のご紹介です。
Yahoo!(Tポイント)などのショッピングモールサイトでおなじみの期間と使いみちが限定されていて付与されるポイントがdポイント向けにもあります。
ポイントキャンペーンやくじ引きなどでもらえますが、気がついたら貰ったはずのポイントが失効しているアレです。
Yahoo!限定のTポイントであれば、ジェフグルメカードの購入を以前推奨する記事を書きました。
関連記事:

dポイントでは現時点でこれ以上ない使いみちがありましたので紹介させていただきます。
結論だけ申し上げますと、「dポイント(期間・用途限定)を通常dポイントに変えて使う」だけです。
通常dポイントでしたらあとは通信料なりなんなりで獲得から4年間も有効なので好きなように使えますね。
それでは「dポイント(期間・用途限定)を通常dポイントに変えて使う」手順について2ステップで紹介します。
ローソンお試し引換券予約申し込みページからdポイントで予約する。
オンラインで完結しますが、予約のためには以下が必要です。
- ローソンID
- ローソンIDとdアカウントのひも付け
まだ登録がない場合、ローソンID、ローソンIDへのdポイントのひも付けが事前に必要なので準備しましょう。
ローソンIDはこちら
お試し引換券の予約ページでdポイントを使って予約をします。
通常dポイントより先にdポイント(期間・用途限定)から予約に消費されます。
お試し引換券の予約ページはこちら
予約したお試し引換券の予約を取り消す。
先ほど予約したお試し引換券をそのまますぐに取り消しします。
すると予約に使用した「dポイント(期間・用途限定)」が「通常dポイント」になって戻ってきます。
〈変換前〉
↓
〈変換後〉
まとめ
変換用ポイントが大量に有る場合、高額の引換券がないと何度も変換をしなければならないためちょっと大変かもしれません。
このような変換ができてしまうのはシステム上の設計ミスなのかもしれませんが、ドコモとローソンで連動するシステムですので、改修されるまでそれなりに期間がかかるのではと思います。使えるうちはこの方法でオトクにdポイントを使っていきましょう。